|
ヘミングウェイ著 『老人と海』老いた漁師と彼を慕う少年、そして巨大なカジキの数日間。それが『老人と海』である。 老人は長い不漁の後、大物を求めて、一人、小舟で沖へと出る。 若い日々の記憶。老いた体に残る力と技を漁師は信じている。 孤独な老人の針に大きなカジキが掛かる。 一人と一匹はさらに沖へと。やがて、闘いが始まる。 長い死闘。 決着。 老人はカジキに勝ち、自らの力に自信を取り戻す。 カジキと小舟は双胴船のように、ともに岸を目指す。 老人の宝を狙い、サメが現れる。 宝を得る戦いの記憶。老いた体に残る力を振り絞る。 傷つけられ奪われていく宝。 宝を守る戦い。 老いた体は力尽き心が折れる。 老いた漁師は小舟を浜に上げ、眠りにつく。 ◇ ヘミングウェイの作品は数多い中、この作品でノーベル文学賞を授賞している。 小説・文学の価値・本質は何か? という問いに対する答えの中に「人間の本質を描くもの」がある。 これが正しいか判断するほどの知識も見識もないが、『老人と海』が人間の本質を描いていることは間違いないと思う。 私には私のカジキ、あなたにはあなたのカジキがあり、それぞれの闘いがあるのだから。 『老人と海』は、映画化もされている。 原作を超える映画もある一方で、原作の魅力を台無しにする映画も多いが、『老人と海』の場合、小説を読んでから映画を見ても、映画を見てから小説を読んでも、その魅力を減じることはないと思う。 (1990年02月に書き2013年08月に直す) 新潮社 文庫 |